2017年9月10日 (日)

夜の東京タワー

東京タワーが好きなので、今年の夏も自転車で5回くらい遊びに行きました。
川崎から東京タワーまでの片道は約16km。
多摩川大橋を渡って国道1号線沿いを走るコースが定番です。

写真は川崎側から撮った多摩川大橋。
この橋を渡って国道1号線沿いに進むだけで東京タワーに辿り着きます。

Dsc00779

このコースは東京タワーの1km手前まで来ても、東京タワーの影も形も見る事が出来ない所がポイント!

(実はビル群が邪魔をして見えないだけなんですけどね。↓)

Dsc00787

ところが下の写真の交差点を左折した瞬間…

Dsc00761

目の前にドーンと大きな東京タワーが…!↓

Dsc00769

何回行ってもこの角を曲がる瞬間は心が踊ります。

そして街路樹の間から見える東京タワー!↓
大勢の人がここで写真を撮ってました。
もしかしたら記念写真のポイント地点なのかな?

Dsc00772

増上寺から見た東京タワー。↓

Dsc00778

今まで幾度となくポタリングしてきた東京タワーですが、今年は夜の照明が当たる東京タワーも見ていたいな…と思い、思い切ってナイトライドを決行しました。


やっぱり夜の東京タワーは美しいです!
夜の東京タワーをこんなに間近で見たのは初めて。
(写真には撮ってないけど、真下まで行って見上げたりもしました)

Dsc00754

次は夜の横浜マリンタワーに行ってみたいな…。

〈追記〉
本当に上記の通りに1km手前まで東京タワーが見えないのか?
気になったので念のために確認してきました。

一ヶ所だけありました。東京タワーが見える場所!

Dsc00792

ビルの隙間からちょこなんとタワーの上が見える場所があったんです。
今まで気が付きませんでした。
新しい発見!
これはこれでこれでちょっと嬉しかったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年5月 6日 (土)

東京タワーの鯉のぼり

クロスバイクで東京タワーに行って来ました。

Dsc00732

お目当ては333匹の鯉のぼり。
東京タワーのひざ元で元気よく泳いでいました

Dsc00736

豪快な眺めでしたよ~♪

Dsc00738


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年4月16日 (日)

宿川原桜まつり

冬の間は色々と忙しくてサイクリングをしている暇がありませんでしたが、やっと自由な時間が取れるようになったので、二ヶ領用水の宿川原桜まつりに行って来ました。行ったのは桜が満開になり始めた4月5日です。

Dsc00720_5


Dsc00722


Dsc00724

写真のように用水の両端に桜が咲いています。こんな感じの風景が2kmも続いていました。これは川崎百景ですね。市民の憩いの場にもなっているみたいです。

Dsc00729

最後に南武線の高架下からもパシャッと撮りました。
全国的には有名じゃないのかもしれませんが、気持ちが休まる良いお花見ポイントだと思います。

来年も行ってみたいな~♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

二ヶ領用水

明けましておめでとうございます。

 今回は2016年の夏~秋に何回も自転車でポタリングしたコースを紹介します。それは二ヶ領用水沿いの道を通るコースです。二ヶ領用水は川崎の名所なんですよ!
(二ヶ領用水についてはウィキペディアで調べて下さいね~)

 まずは鹿島田駅近くにある民家の間を通ります↓
 侘び寂びがあって趣のある道ですね。
Dsc00649_2

 中原平和公園辺りです↓
Dsc00658

 用水路には色々な鳥がいます。これはカルガモ?↓
Dsc00703

 これは何鳥?鳥の事は詳しくありません(汗 ↓
Dsc00701

 久地円筒分水です↓
 根方堀、川崎堀、六ヶ村堀、久地・二子堀に
 水を分岐した場所です。
Dsc00670

 JR宿川原駅と登戸駅の中間地点↓
 頭上すれすれに電車が走ってます。
 真下で見る南武線は迫力満点ですよ!
Dsc00680

 多摩川に合流! ↓
Dsc00694

 そして最終地点の宿河原堰↓
Dsc00687_2

 全長約18kmくらいかな?
 二ヶ領用水のようなゆるゆるしたコースは、
 このクロスバイクで走ることが多かったです ↓
Dsc00710a_2

颯爽とロードバイクで走るのも良いけれど、ゆったりと景色を観ながらのクロスバイクポタリングも好きなんですよね。もしかすると去年はロードよりもクロスに乗っている時間の方が多かったかも。

それでは今年もゆるゆると宜しくお願いしますね。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2016年10月13日 (木)

ロングライド

Dsc00296a

アニメ「ろんぐらいだぁす!」が始まりました!「ろんぐらいだぁす!」と言えば、自転車のロングライド!

…と言う事で、今回は9月にロードバイクでロングライドしてきた事を書いちゃいますよ~!起点は川崎、終点は小田原城です。往復したので距離にして約140km。それまでのロングライド記録が観音崎灯台まで往復した時の約100kmだったので、今回は40km増しの新記録です。

コースは旧東海道を選びました。前に東海道五十三次の旅で歩いた道なので、全く知らない道を走るよりは気分的に楽でした。でも流石にこの距離は身体に堪えたかな。家に帰ってから1時間くらい眠りこけましたよ~(笑

尚、写真は「東海道五十三次の旅」で撮った時のものです。今回はカメラを持って行かなかったもので…。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

箱根ヒルクライム

 本格的な夏が訪れる直前の7月23日…、自転車で箱根ヒルクライムをして来ました。

 まずは川崎駅から小田原駅まで東海道線で輪行(自転車を袋に入れて持ち運ぶ)をして、そこから自転車に乗り旧東海道沿いに芦ノ湖と言うコースです。

 初めての本格的なヒルクライムだったので、途中でおにぎりを食べたり、甘茶屋で休憩をしたり、記念写真を撮ったりと、無理のないゆるゆる~なライドを心がけました。それでも七曲り坂とかはちょっときつかったかな。

<七曲り坂の看板の前で記念写真をパチ!>
Dsc00624a_2

 まだ本格的な夏になる前だったので、頂上付近では気温も下がって少し肌寒かったです。霧も少しだけ出てきました。でも走っている時はこのくらいの気温の方が気分爽快だったりするんですよね。頂上に近づくにつれて景色も美しくなりますし。

<幻想的な景色の「お玉が池」で記念写真をパチ!>
Dsc00626a

 そして目的地の芦ノ湖に到着!朝の6時に小田原を出発して、芦ノ湖に到着したのは8時です。走行距離15㎞、標高1000m。

<芦ノ湖を背景に記念写真をパチ!>
Dsc00631a

 その後は芦ノ湖の周りを半周して、10時過ぎには下山…そして初めてのダウンヒル。コーナーにある落ち葉で滑りそうになりながら何とか麓に到着。思っていたよりもダウンヒルは寒かったです…ウィンドブレーカーを持参するんだったと、ちょっと反省。

 そんな感じで初めての輪行、初めてのヒルクライム、初めてのダウンヒルは終了!今夏、最大の思い出の旅になりました。次は三浦半島一周の旅がしてみたいな~♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

ガールズ&パンツァー 劇場版

71ivuec0igl_sl1000__3

2016年5月27日に「ガールズ&パンツァー 劇場版 Blu-ray」が発売されます。

これは間が悪いですよ~!「ちっちゃな雪使いシュガーBlu-ray box」発売日の約1カ月前じゃないですか~!シュガーとガルパンの両方を購入すると約3万円ですよ!

「ガールズ&パンツァー 劇場版 Blu-ray」は以前から物凄く楽しみにしていた作品、「ちっちゃな雪使いシュガー」はテレビアニメの中でBEST3に入るくらい好きな作品…とりあえず両方欲しいな~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

ちっちゃな雪使いシュガー Blu-ray BOX

81a11h3fkml_sl1500_

ちっちゃな雪使いシュガー Blu-ray BOXが2016年6月23日に発売されます。

「ちっちゃな雪使いシュガー」は大好きなアニメなので、 Blu-ray BOXが発売されると知った時は飛び上がるほど嬉しかったのなんのって…!ようやくDVDよりも綺麗な画面でシュガーが観られる日が来たーって小躍りしちゃいました。

お帰りシュガー!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月30日 (水)

ホームシアター

デジタルカメラ(SONY DSC-WX350)を買ったので自室のホームシアターを撮りました。

まずは夜の42インチTVホームシアターの写真です。間接照明を点けて暖かい雰囲気を演出しています。

Dsc00089sjpg
 
 
次は部屋を明るくしてフロントシステムを正面から撮りました。主にブラックがAV用で、シルバーがピュアオーディオ用の機器です。

Dsc00065s
 
 
次はラックの下に置いてあるスクリーンを立ち上げました。42型テレビと比べて80インチのスクリーンはかなり大きいです。

Dsc00064s


そして明かりを消してスクリーンにまどか☆マギカを投射しました。まるでマミさんとまどかが目の前で変身しているかのような臨場感を味わえます。

Dsc00076s

プロジェクターで観る時はワイヤレスサラウンドヘッドホンで聴いています。スクリーンを立ち上げるとスピーカーが隠れてしまうからです。

Dsc00083s


以前紹介したシステムからステップアップしているので、改めて現在使用している機器類(AV系)を記します。

AVアンプ(YAMAHA RX-V775)
テレビ(パナソニック VIERA プラズマ42型)
スピーカー(フロント BOSE 301V センター 33WER リア111AD)
プロジェクター(BENQ W1060)
スクリーン(キクチ GUP-80HDW 80型)
ブルーレイプレーヤー(SONY BDP S360 & Panasonic BDT-330)
ブルーレイレコーダー(SONY BDZ-RS10)
サラウンドヘッドホン(SONY MDR-DS7500)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

少女っ子の2話を更新中

「少女っ子」のVol.2(更紗と香水編②)の再アップ更新中!(5月18日PM6時現在で表紙+8コマ)

 今回は1話目よりもコントラストを弱めにしました。原画に近い色になったかな?原画に近い雰囲気を!水彩の柔らかさを!を表現したくて再アップしてるので、本来はスキャンしたデータのままが一番良いのでしょうけど、それだと画面全体が灰色っぽく汚く見えちゃうので多少の修正は必要なんですよね。

【1話目のコントラスト修正】
Otomecco0110

【2話目のコントラスト修正】
Otomecco0202

【スキャンしたままの画像】
Otometest

| | コメント (4) | トラックバック (0)

«更紗と香水編①再登録